デジタル大辞泉
「朝茶」の意味・読み・例文・類語
あさ‐ちゃ【朝茶】
《「あさぢゃ」とも》
1 「朝の茶事」の略。
2 朝食として食べる茶がゆ。茶の子。
3 朝、特に朝食前に飲む茶。これを飲むと、その日の災害を免れ、福を得るといわれる。〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさ‐ぢゃ【朝茶】
- 〘 名詞 〙 ( 「あさちゃ」とも )
- ① 朝に飲む茶。また、朝食前に飲む茶。これを飲むと福を得るとか、その日の災いを免れるという俗信がある。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「Asagia(アサヂャ)〈訳〉朝、食前に飲む茶」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② 朝食でとる茶粥(ちゃがゆ)。また、ふつうの粥。茶の子。
- [初出の実例]「冬は猶奈良の習ひで朝茶哉〈宗祇〉」(出典:俳諧・俳諧古選(1763)五)
- ③ 「あさ(朝)の茶事」の略。
- [初出の実例]「一度朝茶に行ってみるかね」(出典:夢の浮橋(1970)〈倉橋由美子〉雲の峰)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の朝茶の言及
【茶事】より
…今日では冬季に限られ,厳寒の風趣が主題となる。(3)朝茶 朝会。今日では夏季のもので,早朝の清涼感を演出する。…
※「朝茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 