朝鮮仏画(読み)ちょうせんぶつが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮仏画」の意味・わかりやすい解説

朝鮮仏画
ちょうせんぶつが

荘厳画系統の作品を除くと,狭義の朝鮮仏画は高麗時代以前の遺品を欠き,文献や傍系的絵画資料から推測するほかはない。日本伝来の中宮寺の『天寿国繍帳』や法隆寺の『玉虫厨子』の図像は,三国時代の朝鮮系画師が関与した朝鮮仏画の傍系資料であり,文献によると,新羅時代には金堂内壁に弥勒普賢菩薩聖容を描いて供養したり,十一面観音を描いて礼拝したらしい。高麗時代は仏画の全盛期で,金泥仏画や彩色観音図に高麗仏画の特色をとどめる。高麗の国家的事業として遂行された『大蔵経』写経の各種変相図や魯英筆『釈迦来迎図』は金泥仏画の好例。高麗観音画像は流麗,繊細な筆づかいで,楊柳観音とか水月観音の名で親しまれたものが多く,僧慧虚 (えきょ) 筆『楊柳観音図』 (東京浅草寺) や伝張思恭筆として各地に伝えられる『水月観音図』などがある。李朝時代に入ると仏画は急速に衰え,通度寺霊山殿の『八相仏幀』など,各地の寺院にわずかに残る仏幀 (絹地に描いた仏画) が注目される程度である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android