木屋原村(読み)こやばらむら

日本歴史地名大系 「木屋原村」の解説

木屋原村
こやばらむら

[現在地名]比和町木屋原

比和川を挟んで東に標高六〇〇メートル前後の、西に七〇〇メートル余の山々が連なり、南北に延びる比較的広い谷をなす。比和川と元常もとつね川の合流点を中心に耕地が発達しているが、近世末期に整備されたものも多い。恵蘇えそ郡の中央部に位置し、北は比和村、南は川北かわぎた(現庄原市)と接する。古くは「古八原」と記し(芸藩通志)、ほかに古屋原・小屋原と記したものもある。中世にはじび伊与いよ郷に含まれ、山内首藤氏の勢力下にあった。戦国時代には土豪福光氏が勢力をもったといわれ、比和川西の小字西側にしがわにある加土かど城跡居城とされる。麓の大栗谷おおぐりだには同氏の館跡と伝え、北方比和川西の樋口ひぐち城跡、川東の堀越ほりこし城跡は出城といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android