事典 日本の地域ブランド・名産品 「木曽材木工芸品」の解説
木曽材木工芸品[木工]
きそざいもっこうげいひん
塩尻市・木曽郡木曽町・木曽郡上松町・木曽郡大桑村などで製作されている。木曽五木の檜(ヒノキ)・椹(サワラ)・翌檜(アスナロ)・高野槙(コウヤマキ)・鼠子(ネズコ)が材料。14世紀に、漆器の檜木地を製作したのが始まりという。江戸時代には箱物類や桶・樽がつくられた。現在では幅広く製品がつくられている。長野県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報