コウヤマキ(その他表記)Japanese umbrella pine
parasol pine
Sciadopitys verticillata(Thunb.)Sieb.et Zucc.

改訂新版 世界大百科事典 「コウヤマキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤマキ (高野槙)
Japanese umbrella pine
parasol pine
Sciadopitys verticillata(Thunb.)Sieb.et Zucc.

ホンマキともいう。日本特産で寺院境内庭園にも多いスギ科の常緑大高木で,端正な樹形が美しい。高さ30mに達し,細い枝が短く水平に張るので狭い円錐形の樹冠を形成する。幹の樹皮赤褐色で細長く裂け,厚い片となってはげる。葉は新枝の上部に10~45本ずつ群がってつく。各葉は螺生(らせい)する鱗片葉の葉腋(ようえき)から生じ,形態的には短枝の上につく長さ8~12cmの狭線形の針葉が2本横に癒合したものと同じであり,両面の中央に縦の溝がある。4月枝端に開花し,雄花は30個ほどが卵形の穂状花序をなす。雌球花には基部まで分離した心皮と苞鱗の対が多数螺生する。翌年の10月に楕円形で長さ6~10cmの球果が熟し,各種鱗(心皮)の内側に6~9個の種子が下向きにつき,種子には両側に翼がある。その特異な形態からスギ科から分けて独立のコウヤマキ科が立てられることもある。長野県南部から近畿地方までと岡山県および広島県西部,四国および宮崎県の北部と中部にやや断続的に分布し,また福島・新潟県境北部に著しい不連続分布がみられる。透水性の良い土壌を好んで各地に純林ができ,とくに木曾ではヒノキサワラクロベネズコ),アスナロとともに〈木曾五木〉の一つに数えられる。中生代に出現し,第三紀末まではヨーロッパでも分布していたが,それ以後衰退の一途をたどり,現世では日本だけに残ったものである。

 材は淡黄褐色,緻密(ちみつ)で木目も通っている。特有のにおいがあるが,水湿によく耐え加工もしやすいので,建築・器具・土木材とし,風呂桶や流し板にも用いる。近畿地方の古墳から出土する木棺はほとんどがこの材で作られていたという。樹皮は槙肌(まきはだ)/(まいはだ)といい,水桶,船板のすきまの詰物に適する。とくに庭園樹としての価値は高い。高野山では霊木として保護し,切枝を仏前に供え,また高野詣のみやげにする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウヤマキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤマキ
こうやまき / 高野槙
[学] Sciadopitys verticillata (Thunb.) Sieb. et Zucc.

コウヤマキ科(分子系統に基づく分類:コウヤマキ科)の常緑高木。大きいものは高さ40メートル、直径1.5メートルに達する。樹皮は薄く、赤褐色で縦に長く裂ける。葉は2枚が癒合し、細長く厚くしなやかで、10~45枚が枝先に輪生する。雌雄同株。3~4月に花を開き、雄花は小枝の先端に約30個が円錐(えんすい)花序をなし、雌花は1個ずつ枝の先につく。球果は楕円(だえん)状円柱形で長さ8~12センチメートル、径3.5~4センチメートルあり、翌年の10月ころ褐色に熟す。種子は卵形で両側に狭い翼がある。本州の福島県、新潟県、長野県、静岡県以西、四国、九州に自生する。材は強靭(きょうじん)、緻密(ちみつ)で耐朽性があり、建築、器具、土木、船舶などに用いる。寺院、墓地などに植えられることが多い。名は、和歌山県の高野山に多いことからついた。

[林 弥栄 2018年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コウヤマキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤマキ

マキ,ホンマキとも。日本特産のコウヤマキ科の常緑高木。本州(福島県以南)〜九州の山地にはえる。樹皮は赤褐色。葉は線形で厚く,2葉が融合し,これが各節に多数輪生する。雌雄同株。3〜4月開花。果実は卵状楕円形で直立し,10月ごろ褐色に熟す。材は建材,器具,桶(おけ)とし,樹は庭木とし,特に社寺でよく植えられる。
→関連項目マキ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウヤマキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤマキ(高野槇)
コウヤマキ
Sciadopitys verticillata; Japanese umbrella pine

スギ科の常緑高木で,日本特産の裸子植物。紀伊半島,四国,九州の山地と木曾山脈や東北地方の一部に自生するが,庭木としてもよく栽植される。葉は線形で2枚ずつ癒合するためやや扁平な形をする。 15~40枚の葉が輪生する。雌雄異花で3月頃開花する。雄花は枝の先に群生し,雌花は単生する。材質は堅く建築や器具材として用いられ,水湿によく耐えるので特に風呂桶として賞用される。和歌山県の高野山に多くみられるのでコウヤマキと名づけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「コウヤマキ」の解説

コウヤマキ

(宮崎県西都市)
森の巨人たち百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコウヤマキの言及

【スギ(杉)】より

…近縁のマツ科と比較すると,球果はマツ科より小型で,種鱗と包鱗が合着しており,花粉にマツ科のような2個の前葉体細胞がつくられず,気囊も欠くなど,マツ科より進化したつくりをもっている。マツ科との中間型を示すのがコウヤマキSciadopitysで,コウヤマキ科を設けることもある。 スギ科はヒノキ科と葉序以外に区別点がなく,ヒノキ科の1亜科として扱われることもある。…

【作手[村]】より

…中央部に長ノ山湿原があり,日本最小のハッチョウトンボが生息し,愛知高原国定公園に指定されている。鴨ヶ谷地区の甘泉寺境内にあるコウヤマキは天然記念物。本宮山スカイラインが走り,観光開発が進められている。…

※「コウヤマキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android