木曾義利(読み)きそ よしとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木曾義利」の解説

木曾義利 きそ-よしとし

1577-1639 織豊時代武将
天正(てんしょう)5年生まれ。木曾義昌(よしまさ)の長男。母は武田信玄の娘真竜院。天正18年下総(しもうさ)蘆戸(あじと)(千葉県)1万石をつぐ。慶長5年関ケ原の戦いで石田三成方につき,所領没収,追放となった。叔父木曾義豊を殺害したためともいわれる。寛永16年死去。63歳。通称は仙三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む