20世紀日本人名事典 「木村文助」の解説 木村 文助キムラ ブンスケ 大正・昭和期の綴方教育者 生年明治15(1882)年6月26日 没年昭和28(1953)年12月11日 出生地秋田県 学歴〔年〕秋田師範卒 経歴秋田県内各地の小学校に勤めながら、綴方教育に打ち込む。初め、鈴木三重吉主宰の「赤い鳥」によって活動を展開、同誌に60数編の指導作品を掲載した。大正7年〜昭和3年北海道大野小学校校長を務める。4年指導文集「村の綴方」を発行。また、雑誌「綴方生活」「北方教育」にも寄稿。当時の郷土主義教育思潮をふまえ、「赤い鳥」の文芸リアリズムから生活主義への展開に寄与した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村文助」の解説 木村文助 きむら-ぶんすけ 1882-1953 大正-昭和時代の教育者。明治15年6月26日生まれ。北海道渡島(おしま)支庁大野村・砂原(さわら)村などの小学校長を歴任。大正11年以来雑誌「赤い鳥」に綴方(つづりかた)指導作品を多数入選させ,「綴方生活」誌上などで生活主義的綴方理論を展開した。昭和28年12月11日死去。71歳。秋田県出身。秋田師範卒。著作に「村の綴り方」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「木村文助」の解説 木村 文助 (きむら ぶんすけ) 生年月日:1882年6月26日大正時代;昭和時代の綴方教育者。北海道大野小学校校長1953年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by