きむら‐まさみち【木村正路】
- 物理学者。理博。兵庫県出身。京都帝大卒。同大学教授、理化学研究所員、立命館大学理工学部長を歴任。光学、分光学に関する研究に業績を残す。日本学士院会員。明治一六~昭和三七年(一八八三‐一九六二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
木村 正路
キムラ マサミチ
大正・昭和期の物理学者 京都帝大名誉教授。
- 生年
- 明治16(1883)年11月8日
- 没年
- 昭和37(1962)年10月13日
- 出生地
- 兵庫県神戸
- 学歴〔年〕
- 京都帝大理工科大学物理学科〔明治40年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔大正7年〕
- 経歴
- 京大講師となり明治42年助教授、大正4年米国留学、6年帰国して教授となり、輻射学、放射学、スペクトルの講義を担当。7年京大総長推薦で理学博士、昭和18年定年退官、名誉教授。この間大正13年理化学研究所主任研究員となり、京大内に木村研究室を開設。また学術研究会議会員、日本学術振興会委員、海軍航空廠嘱託などを務めた。昭和22年帝国学士院会員、24年立命館大学理工学部長、28年同理事となった。一貫して実験分光学を研究した。著書に「分光学」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木村正路 きむら-まさみち
1883-1962 大正-昭和時代の物理学者。
明治16年11月8日生まれ。大正6年母校京都帝大の教授となる。昭和24年立命館大理工学部長。光のスペクトルを研究した。昭和37年10月13日死去。78歳。兵庫県出身。著作に「分光学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 