未成年者取り消し権

共同通信ニュース用語解説 「未成年者取り消し権」の解説

未成年者取り消し権

未成年者が親らの同意を得ずに契約した場合、後で契約を取り消すことができる民法規定。4月施行の改正民法成人年齢が引き下げられ、新たに成人扱いとなった18、19歳はクレジットカードや携帯電話など、さまざまな契約が一人で可能になった。一方で、取り消し権の対象から外れたことで、消費者被害の懸念増加。中でも、アダルトビデオ(AV)出演強要被害は女性の尊厳を傷つけ、将来にわたり影響を残すことから、年齢に関係なく一定期間内に契約の取り消しなどを認めたAV出演被害防止・救済法が6月に成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む