末客(読み)マッキャク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「末客」の意味・読み・例文・類語

まっ‐きゃく【末客】

  1. 〘 名詞 〙 茶道で、茶会のとき、末席にすわる客。正客に対して亭主手助けをして、茶碗その他の取次ぎ、待合その他の後始末など万事に気を配り、茶事を円滑に進める役。昔は正客の従者、または茶頭役がこれに当たった。詰(つめ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む