末延 道成
スエノブ ミチナリ
- 肩書
- 貴院議員(勅選),東京海上火災保険会長
- 生年月日
- 安政2年10月19日(1855年)
- 出身地
- 土佐国香美郡夜須村(高知県)
- 学歴
- 東京大学法科〔明治12年〕卒
- 経歴
- 留学後三菱汽船会社入社、支配人、明治18年日本郵船となり副支配人、21年海外巡遊。24年明治生命保険、明治火災保険各取締役、30年東京海上火災取締役会長となり29年間務めた。他に山陽鉄道取締役、北越鉄道、東武鉄道、豊川鉄道各社長、北樺太石油、北樺太鉱業などの重役も務めた。26年法典調査会委員、30年東京商業会議所議員、大正5年勅選貴院議員。
- 受賞
- 勲四等
- 没年月日
- 昭和7年5月24日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
末延 道成
スエノブ ミチナリ
明治・大正期の実業家 貴院議員(勅選);東京海上火災保険会長。
- 生年
- 安政2年10月19日(1855年)
- 没年
- 昭和7(1932)年5月24日
- 出身地
- 土佐国香美郡夜須村(高知県)
- 学歴〔年〕
- 東京大学法科〔明治12年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等
- 経歴
- 留学後三菱汽船会社入社、支配人、明治18年日本郵船となり副支配人、21年海外巡遊。24年明治生命保険、明治火災保険各取締役、30年東京海上火災取締役会長となり29年間務めた。他に山陽鉄道取締役、北越鉄道、東武鉄道、豊川鉄道各社長、北樺太石油、北樺太鉱業などの重役も務めた。26年法典調査会委員、30年東京商業会議所議員、大正5年勅選貴院議員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
末延道成 すえのぶ-みちなり
1855-1932 明治-昭和時代前期の経営者。
安政2年10月19日生まれ。岩崎弥太郎にみとめられて,郵便汽船三菱にはいる。明治18年合併により日本郵船の取締役。のち明治生命,明治火災の取締役をへて,30年東京海上保険(現東京海上火災)会長。貴族院議員。昭和7年5月24日死去。78歳。土佐(高知県)出身。東京大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
末延 道成 (すえのぶ みちなり)
生年月日:1855年10月19日
明治時代;大正時代の実業家。東京海上会長;貴族院議員
1932年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 