本国持(読み)ホンクニモチ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「本国持」の意味・読み・例文・類語

ほん‐くにもち【本国持】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、国持衆の中で一か国以上を領有する前田・島津・毛利・池田(備前)・蜂須賀黒田浅野・池田(因幡)・山内・宗の一〇家をいう。
    1. [初出の実例]「本国持と唱面々者拾家有之、是者三ケ国、二ケ国或は一国一城領分」(出典:残集柳営秘鑑(江戸後か)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む