本坪井町懸
ほんつぼいまちがかり
[現在地名]熊本市坪井一丁目・同三―五丁目・妙体寺町・東子飼町・西子飼町
熊本城の北東部に位置し、熊本城北の新堀御門から内坪井町を通過して北東に延びる豊後街道筋の町人町。西は内坪井境の堀、東は白川に挟まれ、北は竹部・向寺原、南は新坪井町に隣接する。内坪井堀の北端から東へ延びて本坪井一丁目、北に折れて本坪井横町、横町の途中から東へ折れて本坪井下三丁目・本坪井上三丁目と続き、両町は横町に対して立(竪)町ともよばれる。その東端の町人町境に立田口構門がある。上三丁目・立田口構門を通って養徳寺の角から南へ折れると、本坪井新町(浄行寺町)がある。一丁目から南へ折れると本坪井魚屋町がある。近世中期からは子飼の白川沿いにある松雲院の門前の松雲院町、竹部にある慈徳庵門前の慈徳庵町がみられる。六―八町の町人町を含む懸。坪井の地名は「国誌」によれば、報恩寺にあった壺形の井戸から起こったと伝え、異説として千反畑広丁の田上氏の井戸が壺井であったとする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 