本堂親久(読み)ほんどう ちかひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本堂親久」の解説

本堂親久 ほんどう-ちかひさ

1830*-1895 幕末-明治時代大名,華族
文政12年12月18日生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)志筑(しづく)の交代寄合本堂親道(ちかみち)の子。明治維新の際,新政府軍の賄方などをつとめた功により加増され1万110石となり,慶応4年志筑藩を立藩した。男爵。明治28年3月5日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android