本多利長(読み)ほんだ としなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多利長」の解説

本多利長 ほんだ-としなが

1635-1693* 江戸時代前期の大名
寛永12年生まれ。本多忠利の子。正保(しょうほ)2年三河(愛知県)岡崎藩主本多家(定正系)4代となり,その直後遠江(とおとうみ)(静岡県)横須賀にうつされる。天和(てんな)2年藩政の不行き届きなどで領地没収となったが,父祖忠勤により出羽(でわ)村山郡(山形県)に1万石をあたえられた。元禄(げんろく)5年12月16日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例