デジタル大辞泉
                            「本花道」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ほん‐はなみち【本花道】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 歌舞伎劇場の舞台で、舞台に向かって左の方にある常設の花道をいう。右の仮花道に対する呼称。初め舞台中央に土間の見物席を貫いて設けられていたが、次第に下手寄りに移行し、上手にも二次的な仮花道がつけられるようになったので、それと区別して、もとの花道を呼ぶもの。- [初出の実例]「中の間のあゆみを渡り、本花道へかかる」(出典:歌舞伎・隅田川花御所染(1814)三立)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の本花道の言及
    		
      【歌舞伎】より
        
          
      …作品によっては,東の方にある〈東のあゆみ〉を花道としても利用し,〈東の花道〉と呼ばれた。近代になって,〈本花道〉に対する〈仮花道〉の称も用いられるようになった。これは,ふだんは設けていない東の花道を,とくに仮設するようになって以後の名称である。…
      
     
         ※「本花道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 