デジタル大辞泉
「本門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほん‐もん【本門】
- 〘 名詞 〙
- ① 正門。表門。
- [初出の実例]「協志社の本門(ホンモン)を入って直ぐの」(出典:黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉二)
- ② 仏語。一般に「法華経」八巻二八品の中、後半の四巻一四品(従地涌出品から普賢菩薩勧発品まで)の称。釈迦自身が、世に現われた自分は仮の姿であって実は永遠絶対の法身であることを明らかにする部分。
- [初出の実例]「爾前迹門の十界の因果を打やぶて本門十界の因果をとき顕す」(出典:日蓮遺文‐開目抄(1272))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の本門の言及
【一致勝劣】より
…本迹(ほんじやく)一致と本迹勝劣を省略した語。《法華経》を解釈するにあたり,前半の14品(14章の意味)を迹門(しやくもん)とよび,後半の14品を本門とし,両門の関係が論じられた。日蓮は《法華経》をもって末代(末法)への教主釈尊の救いとし,天台宗が伝統的に迹門本門を一体とする解釈を批判して,本門によってこそ《法華経》の救いが保証されるとした。…
※「本門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 