本間松江(読み)ほんま しょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本間松江」の解説

本間松江 ほんま-しょうこう

1623-1697 江戸時代前期の俳人
元和(げんな)9年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣藩士。島原の乱で負傷して武士をやめ,江戸で医を業とする。松尾芭蕉(ばしょう)とまじわり,芭蕉に医術をおしえたという。晩年常陸(ひたち)(茨城県)潮来(いたこ)に隠栖(いんせい)した。元禄(げんろく)10年7月5日死去。75歳。名は資道。通称は弥三郎。別号に道悦,自準。
格言など】石竈(いしくど)に桜散りしく夕かな(「続虚栗(みなしぐり)」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android