北海道札幌市東区にある。2008年(平成20)「看護職の質向上と地域保健医療福祉への貢献方針」により新たな大学の設立を計画,10年札幌保健医療大学大学設置準備室が置かれ,13年札幌保健医療大学として始まった。教育理念は「人間力教育を根幹とした医療人育成」とし,「豊かな感性」「高潔な精神」「確かな知力」を培い,「他者と共存」できる人材を育成する。保健医療学部は2017年より看護学科,栄養学科の2学科となり,各々の学生がお互いに学び合いながら,コミュニケーションを図り,幅広く知識を習得していく。また教員が一丸となって国家試験に向けた対策を行っており,就職の支援も手厚い。2016年現在の学生数は看護学科のみで414人。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
12/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新