朱筠(読み)しゅいん(その他表記)Zhu Yun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朱筠」の意味・わかりやすい解説

朱筠
しゅいん
Zhu Yun

[生]雍正7(1729)
[没]乾隆46(1781)
中国,清初の学者。順天大興 (河北省) の人。字,美叔。号,竹君,笥河 (しが) 。乾隆 19 (1754) 年の進士。官は翰林院侍読学士から編修にいたった。『四庫全書』の纂修参与。金石学に詳しく,『十三経文字同異』を著わした。洪亮吉黄景仁らはその弟子。ほかに詩文集『笥河集』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む