洪亮吉(読み)こうりょうきつ(その他表記)Hong Liang-ji

精選版 日本国語大辞典 「洪亮吉」の意味・読み・例文・類語

こう‐りょうきつ‥リャウキツ【洪亮吉】

  1. 中国、清代中期の文人学者。字(あざな)は君直、稚存。号は北江江蘇陽湖の人。清代八大家の一人。駢儷体(べんれいたい)にすぐれ、黄景仁と並んで「洪黄」と称せられた。経学、歴史地理にも詳しかった。著「春秋左伝話」「補三国疆域志」など。(一七四六‐一八〇九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 近藤

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「洪亮吉」の意味・わかりやすい解説

洪亮吉
こうりょうきつ
Hong Liang-ji

[生]乾隆11(1746)
[没]嘉慶14(1809)
中国,清の文学者,学者。江蘇省陽湖の人。字,稚存,君直。号,北江,更生居士。乾隆 55 (1790) 年進士に及第,翰林院編修,石経館収掌,貴州学政を歴任。嘉慶4 (99) 年政治を批判した上書で不敬罪となり新疆の伊犁 (イリ) に流されたが,100日で許され帰郷。その後更生居士と号し郷里で没した。若い頃から詩名が高く,同郷の親友黄景仁と「洪黄」と並称され,は五代,北宋を宗とする「陽羨 (ようせん) 詞派」に属した。駢文 (べんぶん) にも巧みで,袁枚 (えんばい) ,孔広森らとともに「清代八大家」の一人とされる。経学,歴史学地理学にも詳しく,府県志を多く編纂。『春秋左伝詁』『東晋疆域志』『十六国疆域志』『六書転注説』『伊犁日記』『意言』などを『洪北江全集』に収めている。詩集『巻施閣詩』『付きつ (ふきつ) 軒詩』『更生斎詩・詩余』のほか『北江詩話』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「洪亮吉」の意味・わかりやすい解説

洪亮吉 (こうりょうきつ)
Hóng Liàng jí
生没年:1746-1809

中国,清中期の学者。字は稚存,号は北江。江蘇省陽湖の人。乾隆55年(1790)の進士。皇曾孫の侍読をつとめたが,1799年(嘉慶4)時政を論じた上書で新疆イリ(伊犂)に流され,100日後,許され帰郷してから更生居士と号した。経学,史学,ことに地理学にくわしく,名勝志,遊記を多数書き,府県志を多く編纂している。若くして詩人の名があり,散文および駢文(べんぶん)作家としても知られる。《洪北江詩文集》66巻がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洪亮吉」の意味・わかりやすい解説

洪亮吉
こうりょうきつ
(1746―1809)

中国、清(しん)代の文人、学者。字(あざな)は君直(くんちょく)、稚存(ちぞん)。号は北江(ほくこう)、更生(こうせい)居士。江蘇(こうそ)省陽湖(武進)の人。1790年(乾隆55)の進士。翰林院(かんりんいん)編修、貴州学政などを歴任して皇孫の侍読を務めたが、1799年上書して不敬罪に問われ新疆(しんきょう)イリに流された。翌1800年赦免(しゃめん)されたのちは更生居士と号して著述に専念した。早くから詩人あるいは駢文(べんぶん)の大家として知られ、学者としても経学、地理学、史学に優れていた。『春秋左伝詁(こ)』12巻、『補三国疆域志(きょういきし)』2巻など多くの著述があり、『洪北江全集』に収める。

[佐藤 保 2016年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android