杉坂百明(読み)すぎさか ひゃくめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉坂百明」の解説

杉坂百明 すぎさか-ひゃくめい

?-1784 江戸時代中期の俳人
上総(かずさ)(千葉県)の人。江戸にでて白井鳥酔(ちょうすい)にまなぶ。師についで相模(さがみ)(神奈川県)大磯(おおいそ)の鴫立(しぎたつ)庵主となった。天明4年7月22日死去。通称は志蔵(忠蔵)。別号に土竜庵。編著に「そのきさらぎ」,「俳諧(はいかい)提要録」(烏明(うめい)と共編)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android