杉洞番所跡(読み)すぎほらばんしよあと

日本歴史地名大系 「杉洞番所跡」の解説

杉洞番所跡
すぎほらばんしよあと

[現在地名]七宗町神渕 杉洞口

金山かなやま(現益田郡金山町)へ越す袋坂ふくろざか峠の手前で、上之保かみのほ(現武儀郡上之保村)へ越す街道飛騨への道との分岐点にあり、飛騨への道の最も重要な地点に位置する。「濃州徇行記」に「金山付白木番所あり、立石ノ番所と云、木戸矢来あり」、番人の給金五両二分とある。また「尾藩地方根居」では「給金四両神淵村内杉洞番人儀左衛門」とある。天保九年(一八三八)の神淵村明細帳(塚本文書)には「杉洞御番所ハ見張御番所」とある。この番所では出荷入荷を取締り、役銀を徴していた。元禄八年(一六九五)の杉洞番所手鑑写(中島文書)によると、天和二年(一六八二)に新岡銀が制定され、役銀を徴収するようになり、貞享元年(一六八四)には五二ヵ条の役銀徴収の項目が作られ、順次増えていったとあり、その項目が列挙されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android