デジタル大辞泉 「材種」の意味・読み・例文・類語 ざい‐しゅ【材種】 1 木材を用途・形・寸法などに応じて区分した種類。2 材料の種類。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「材種」の意味・読み・例文・類語 ざい‐しゅ【材種】 〘 名詞 〙 木材を用途および形、寸法によって区分した種類。はじめ燃料と用材に大別し、用材はさらに素材と製材に分ける。素材は穂付け丸太、丸太、杣角(そまかく)の三種に、製材は挽角(ひきかく)、挽割、板、盤の四種に大別する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の材種の言及 【製材】より …[製材(品)] JASによると,製材(品)はその形状により板類,ひき角類,ひき割り類に分類される(表)。これらの形状についての製材の種類を材種という。市場には,きわめて多種類の材種が流通している。… ※「材種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by