村井昌弘(読み)むらい まさひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村井昌弘」の解説

村井昌弘 むらい-まさひろ

1693-1759 江戸時代中期の兵法家,測量家。
元禄(げんろく)6年生まれ。伊勢(いせ)(三重県)の人。安濃津(あのつ)で兵学塾の神武(しんぶ)館をひらき,のち江戸で島原侯につかえた。祖父昌躬が小林義信から伝授された測量術伝書を整理し,享保(きょうほう)17年「量地指南」として公刊した。宝暦9年7月20日死去。67歳。通称大輔。号は蘇道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android