村山リウ(読み)ムラヤマ リウ

20世紀日本人名事典 「村山リウ」の解説

村山 リウ
ムラヤマ リウ

昭和・平成期の評論家,小説家



生年
明治36(1903)年4月1日

没年
平成6(1994)年6月17日

出生地
香川県琴平町

学歴〔年〕
日本女子大学国文科〔大正12年〕卒

主な受賞名〔年〕
大阪市民文化賞〔昭和35年〕,NHK放送文化賞(第31回 昭54年度)〔昭和55年〕,勲四等宝冠章〔昭和60年〕,兵庫県文化賞〔平成1年〕

経歴
岡山第一高女教諭を務めたが、昭和5年岡山医大副手の村山高と結婚。11年頃から地域婦人活動を行う。18年から大阪に住み女子挺身隊関連の仕事で大阪府庁に勤める。戦後、大阪市社会教育委員を初め、各種婦人団体の役員をつとめ、新聞身の上相談や社会時評などで、婦人問題評論家として活躍。また、現代的視点からのユニークな「源氏物語」の解説、講演により、“村山源氏”という評価が確立する。昭和29年〜平成3年源氏物語講座(婦人民生クラブ主催)講師。大阪ユネスコ協会副会長、大阪市選挙管理委員長なども歴任。主な著書に「源氏物語」(上中下)「私の源氏物語」「ときがたり源氏物語」「わたしの中の女の歴史」「女の自立」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村山リウ」の解説

村山リウ むらやま-リウ

1903-1994 昭和後期-平成時代の評論家。
明治36年4月1日生まれ。第二次大戦後,新聞やテレビの身の上相談や社会時評などで活躍。「源氏物語」を現代の女性の生き方と対比して軽妙にかたり「村山源氏」と評判になった。大阪ユネスコ協会副会長,大阪市選挙管理委員長などを歴任。平成6年6月17日死去。91歳。香川県出身。日本女子大卒。著作に「私の源氏物語」「わたしの中の女の歴史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「村山リウ」の解説

村山 リウ (むらやま りう)

生年月日:1903年4月1日
昭和時代;平成時代の評論家
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む