村本 一生(読み)ムラモト カズオ

20世紀日本人名事典 「村本 一生」の解説

村本 一生
ムラモト カズオ

昭和期のキリスト教徒 軍隊内で兵役を拒否したキリスト者



生年
大正3(1914)年3月27日

没年
昭和60(1985)年1月8日

出生地
熊本県阿蘇町

学歴〔年〕
東京工大染科化学科卒

経歴
東工大在学中の昭和10年「灯台社」の伝導師となる。13年に応召、熊本の歩兵13連隊、満州の関東軍守備隊を経て同年暮れ、神奈川県相模原市の陸軍工科学校に入ったが、翌年1月、班長に銃を返して兵役を拒否した。聖書の「汝(なんじ)殺すなかれ」を守るためだったが、軍法会議にかけられ、不敬、抗命罪で懲役2年、出所後も治安維持法違反で懲役5年に。晩年は妻と2人暮らしの自宅で、夜、近所の子どもたちに英語を教えていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村本 一生」の解説

村本一生 むらもと-かずお

1914-1985 昭和時代のキリスト者。
大正3年3月27日生まれ。東京工業大在学中の昭和10年,灯台社の明石順三から洗礼うけ,明石一家とともに全国各地で伝道。13年応召。翌年陸軍工科学校内で銃を返上して軍務を拒否し,懲役2年の刑をうける。戦後も明石順三と行動をともにした。昭和60年1月8日死去。70歳。熊本県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の村本 一生の言及

【灯台社】より

…彼らは聖書を無謬の記録とし,唯一の神を信じて偶像崇拝を禁じ,キリストの間近い再臨により,悪魔の支配する地上の制度・機構は滅ぼされるとし,戦争を聖書のいう殺人罪として認めず,兵役拒否を唱えた。39年明石順三の長男真人と伝道者村本一生の兵役拒否を契機に,灯台社は各地で一斉検挙され,信徒たちは逮捕され,40年に強制閉鎖命令,42年に建物の強制売却処分をうけた。明石順三は裁判で自分は皇室と日本を愛するが,天皇の神的権威を認めず,現在の日本は滅びると証言し,自分の戦いは1億の日本人との戦いであるが,いずれが真理かは間近く明らかになる,と断言した。…

※「村本 一生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android