村田(町)(読み)むらた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村田(町)」の意味・わかりやすい解説

村田(町)
むらた

宮城県南部、柴田郡(しばたぐん)の町。1895年(明治28)町制施行。1955年(昭和30)沼辺(ぬまべ)村および富岡村の一部と合併。北、東、西部丘陵、南流する白石(しろいし)川の支流荒(あら)川沿いに平地がある。東北自動車道、山形自動車道、国道4号が通じる。中世には村田氏が領したが、近世には仙台藩重臣が居住した。東西交通の要地であり、ベニバナなどの集散地として栄えた。町の中心部では、店蔵と豪華な門が続く「蔵の町並み」がみられ、村田町村田地区は重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。農林業が主産業であるが、東北自動車道村田インターチェンジの設置で工業団地が建設され、工業の町を目ざしている。面積78.38平方キロメートル、人口1万0666(2020)。

[後藤雄二]

『『村田町史』(1974・村田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例