村田富久(読み)むらた とみひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村田富久」の解説

村田富久 むらた-とみひさ

1827-1891 幕末-明治時代陶工
文政10年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)常滑(とこなめ)の人。初代松下三光の門人。凉炉(りょうろ),大徳利,釉掛建水などをつくる。なかでも凉炉は独特で安恵凉炉と称された。明治24年9月17日死去。65歳。通称は安右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む