デジタル大辞泉
「条幅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
条幅
じょうふく
掛物(かけもの)(掛軸、掛字)の一種。中国の上質紙である宣紙(せんし)(書画の用に適し、日本でいう画仙紙もその一種。もと安徽(あんき)省宣城(せんじょう)県でつくられたためこの名がある)は、長さ約6尺、5尺、4尺(1尺は約30.3センチメートル)の3種があるが、全紙1枚の縦と横の寸法は、いずれもほぼ2対1の比率になっている。その全紙を縦に半切(はんせつ)し、掛物にしたもの。したがって、条幅の縦横の比率はほぼ4対1となる。これに対して、全紙をそのままの大きさで縦に用いた掛物を堂幅(どうふく)という。
[松原 茂]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 