来迎川(読み)らいごうがわ

日本歴史地名大系 「来迎川」の解説

来迎川
らいごうがわ

愛知郡愛知川えちがわ町の東円堂とうえんどう豊満とよみつの間の不飲のまず池を水源とし、愛知川下流とほぼ並行して流れ、柳川やながわ町で琵琶湖に注ぐ。流路延長約一〇・五キロ。かつては服部はつとり村・彦富ひこどめ村境のかねヶ淵より上流を不飲川、下流筋を来迎川とよび分けていたという。安政六年(一八五九)彦根藩柳川村から中山道愛知川宿(現愛知川町)までの運送川とすることを許可、翌万延元年(一八六〇)東西二里にわたる舟運用の普請が完成した(滋賀県史)。通船は普光寺ふこうじ村から上流は曳舟の方法をとったため、その川筋では畦畔木がみられなかった。しかし重要な灌漑用水であるため、通船は九月―翌年二月頃の間に限られていた。明治一三年(一八八〇)当時もこの通船期間は順守されており、玉石積一艘につき三五銭の賃銭であった(来迎井郷共有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android