杯台(読み)サカズキダイ

デジタル大辞泉 「杯台」の意味・読み・例文・類語

さかずき‐だい〔さかづき‐〕【杯台】

杯をのせて客に勧める台。杯の皿。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杯台」の意味・読み・例文・類語

さかずき‐だいさかづき‥【杯台】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 杯を載せて、客に酒をすすめる台。円形で、底に高台(こうだい)をつけたものや、四角形で掛け盤のようなものなどがある。杯の台。
    1. 杯台<b>①</b>〈花街漫録〉
      杯台〈花街漫録〉
    2. [初出の実例]「御坏台二。〈藤花台盃十居、絵歌心、嶋一十度入絵歌之心〉」(出典:看聞御記‐永享七年(1435)三月一一日)
  3. 花鳥山水人形などの作り物を飾った島台などに、杯をすえたもの。結婚などの祝儀や、ひな人形の調度などに多く用いられる。杯の台。
    1. [初出の実例]「七献風流盃台 布袋人形等有操物」(出典実隆公記‐文亀二年(1502)八月一七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android