東アジアの経済連携

共同通信ニュース用語解説 「東アジアの経済連携」の解説

東アジアの経済連携

2005年に東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本中国韓国の13カ国からなるASEANプラス3が自由貿易圏構想で議論開始。07年にインドオーストラリアニュージーランドの3カ国が加わった。この二つの枠組みを発展させて、関税の引き下げや知的財産保護のルールなどを幅広く話し合う東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を立ち上げた。(ニューデリー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む