東京公論(読み)とうきょうこうろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京公論」の意味・わかりやすい解説

東京公論
とうきょうこうろん

星亨機関紙として 1887年創刊された『公論新報』を,89年に『朝日新聞』の村山龍平が買収して改題し発行した新聞末広鉄腸が迎えられて主筆となった。 89年4月に『ロンドン・タイムズ』が条約改正案をスクープしたのをきっかけに条約改正論が沸騰したときには,大隈外相攻撃の先頭に立ち,弾圧された。やがて『国会』に吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む