東京都世田谷区

共同通信ニュース用語解説 「東京都世田谷区」の解説

東京都世田谷区

都区部の南西に位置し、多摩川を挟んで川崎市と向かい合う。面積は23区で大田区に次いで広い58・05平方キロ。3分の2が宅地で、23区最多の人口89万927人(6月1日現在)は鳥取島根高知徳島福井佐賀山梨の7県を上回る。都心と小田急、京王、東急の私鉄や国道20号、246号などの幹線道路で結ばれている。区内には農地が残り、公園や緑地・緑道も多く、大学・短大が13校ある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む