東前寺(読み)とうぜんじ

日本歴史地名大系 「東前寺」の解説

東前寺
とうぜんじ

[現在地名]波佐見町岳辺田郷

波佐見川左岸の平瀬ひらせにある。亀井山薬師院と号し、高野山真言宗。本尊薬師如来。和銅年間(七〇八―七一五)行基が開創、自ら刻んだ薬師如来像を安置するために金谷かなや堂宇建立金谷山東前寺としたと伝える。のち一二坊を擁したともいう。天正二年(一五七四)大村純忠の代にキリシタンに焼かれて廃絶したが、慶長一〇年(一六〇五)大村藩初代藩主大村喜前が郷士に命じて再興させた。寛永六年(一六二九)金谷より平瀬に移り(同四年とも)、寺領一四石を大村藩から寄進されたという(大村郷村記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android