共同通信ニュース用語解説 「東北・上越新幹線」の解説
東北・上越新幹線
東北新幹線の大宮―盛岡は1982年6月、上越新幹線の大宮―新潟は同11月に開業した。いずれも平野部は高架区間が多く、山間部には長いトンネルもある。2004年の新潟県中越地震の際には、上越新幹線の橋やトンネルに損傷が見つかり、復旧工事を実施。11年の東日本大震災では、東北新幹線の高架やレールが被害を受け、一時運転が休止された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新