東南海南海地震対策大綱(読み)トウナンカイナンカイジシンタイサクタイコウ

デジタル大辞泉 「東南海南海地震対策大綱」の意味・読み・例文・類語

とうなんかい‐なんかいじしん‐たいさくたいこう〔‐ナンカイヂシンタイサクタイカウ〕【東南海・南海地震対策大綱】

大規模な東南海地震南海地震の発生に備えて、被害予防から被災後の復旧復興までの対策をまとめた地震防災の基本計画。平成15年(2003)に中央防災会議策定。津波防災、広域災害への対応、住宅公共施設耐震化などの予防対策、後発地震による災害拡大の防止インフラライフラインの迅速な復旧と被災地域の計画的復興などについて定めている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む