東坊城聡長 ひがしぼうじょう-ときなが
1800*-1861 江戸時代後期の公卿(くぎょう)。
寛政11年12月26日生まれ。五条為徳の3男。東坊城尚長(なおなが)の養子。権(ごんの)大納言をへて嘉永(かえい)7年武家伝奏となる。正二位。安政5年日米修好通商条約の勅許問題で老中堀田正睦(ほった-まさよし)の奏請を斡旋(あっせん)したため,伝奏を辞任。翌年永蟄居(えいちっきょ)の処分をうける。「東坊城聡長日記」などをのこした。文久元年11月9日死去。63歳。名は「ふさなが」ともよむ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
東坊城聡長 (ひがしぼうじょうときなが)
生年月日:1799年12月26日
江戸時代末期の公家
1861年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 