東大谷経塚遺跡(読み)ひがしおおたにきようづかいせき

日本歴史地名大系 「東大谷経塚遺跡」の解説

東大谷経塚遺跡
ひがしおおたにきようづかいせき

[現在地名]清水町東大谷

有田川の西岸、標高二五八メートルの丘陵頂部にあり、対岸二川ふたかわ集落を望む。経塚遺跡は宝篋印塔の基壇内に埋納されているもので、県指定史跡。宝篋印塔は和泉砂岩で造られたもので、現状総高六九センチ。九輪は欠損。基壇部は長方形の切石を組合せたもので、長辺二・二メートル、短辺一・二メートル、高さ六二センチ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む