東夷庵古渡(読み)とういあん こわたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東夷庵古渡」の解説

東夷庵古渡 とういあん-こわたり

1774-1823 江戸時代後期の狂歌師
安永3年生まれ。江戸の人。朱楽菅江(あけら-かんこう)社中の判者(はんじゃ)。西来居未仏(さいらいきょ-みぶつ),南亭葉葉広(なんてい-はばひろ),北斗庵一樹(ほくとあん-いちじゅ)(初代)とならんで,山の手東西南北四判者のひとり。石川雅望(まさもち)と親交があった。文政6年8月29日死去。50歳。姓は林(一説浅野)。通称は和助。編著に「月次(つきなみ)狂歌集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android