… 宮内庁の前身は1869年設置以来の伝統をもつ宮内省であるが,1947年日本国憲法施行と同時に宮内府とされ,49年宮内庁とされた。その内部組織は,長官のほか次長1人,長官官房,侍従職,皇太后宮職,東宮職,式部職,書陵部,管理部となっている。侍従職には侍従長等が置かれ御璽・国璽の保管,側近事務等をつかさどり,皇太后宮職,東宮職にはそれぞれ皇太后宮大夫,東宮大夫等が置かれ,皇太后,皇太子に関する事務をつかさどり,式部職には式部官長等が置かれ儀式,交際,雅楽に関することをつかさどる。…
※「東宮職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...