東掛村
とうげむら
[現在地名]亀岡市東別院町東掛
大野村の南東、ほぼ南流する栢原川上流の東掛川に沿う清坂街道沿いに位置する山村。ほぼ南は南掛村・栢原村、東は山を挟んで二料村(現大阪府高槻市)。
天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」によれば高二四〇石、戸数五〇、高槻藩領。農作のほかは木炭を産した。
村内に石門心学の祖石田梅厳の生家がある。梅厳は貞享二年(一六八五)当村の農家の次男に生れ、二三歳の時京都の商家に奉公し、儒・神・禅の道を学び、四五歳の時自ら創始した心学の講義を開き、庶民の精神的救済をはかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 