東神社(読み)ひがしじんじや

日本歴史地名大系 「東神社」の解説

東神社
ひがしじんじや

[現在地名]岩見沢市東町

岩見沢市街の北東部にある。祭神徳川家康、池田藩公(鳥取藩主池田氏)大国主命。鎮座地の東町は、明治一八年(一八八五)に鳥取県・山口県の士族が入植したのが開拓の始まりで、同二〇年鳥取からの移住者は現在地に鳥取藩主池田氏の祖神を祀る鳥取神社、山口からの移住者は現在の東町北部に山地やまち神社をそれぞれ創建した。両者の間に対立があったため、同二四年有志が意をまとめ、両社を合併して東神社とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android