東行氏(読み)とう ゆきうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東行氏」の解説

東行氏 とう-ゆきうじ

?-1325 鎌倉時代武将,歌人
東胤行(たねゆき)の子。美濃(みの)(岐阜県)郡上(ぐじょう)郡山田荘の地頭。6代将軍宗尊(むねたか)親王につかえる。「続(しょく)拾遺和歌集」などに作品がある。正中2年6月11日死去。法名は素道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む