東西庵南北(読み)とうざいあん なんぼく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東西庵南北」の解説

東西庵南北 とうざいあん-なんぼく

?-1827 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
江戸の人。文化-文政のころ合巻本を多数あらわす。本業版木師浮世絵,狂歌にもすぐれ,五側(ごがわ)(石川雅望(まさもち)社中)の判者もつとめた。文政10年7月死去。六十余歳。姓は朝倉通称は力蔵,藤八。狂名は吾妻楼手前。別号に葛飾偶人,梅山人南北。作品に「復讐源吾良鮒魚(かたきうちげんごろうぶな)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む