デジタル大辞泉
「東野辺薫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東野辺 薫
トウノベ カオル
昭和期の小説家
- 生年
- 明治35(1902)年3月9日
- 没年
- 昭和37(1962)年6月25日
- 出生地
- 福島県二本松
- 本名
- 野辺 慎一
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学高等師範部国漢科卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芥川賞(第18回)〔昭和19年〕「和紙」
- 経歴
- 昭和16年「国土」が東京日日新聞の懸賞小説に入選し、「サンデー毎日」に掲載される。19年「和紙」で芥川賞を受賞。戦後は郷里の高校教師をつとめるかたわら、県文学会会長を務めた。他の作品に「栄雅堂」「人生退場」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
東野辺薫 とうのべ-かおる
1902-1962 昭和時代の小説家。
明治35年3月9日生まれ。郷里福島県で中学や高校の教師をつとめる。昭和16年「東京日日新聞」の懸賞小説に「国土」が入選。19年「和紙」で芥川賞を受賞。福島県文学会会長。昭和37年6月25日死去。60歳。早大卒。本名は野辺慎一。作品はほかに「栄雅堂」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 