松原佐久(読み)まつばら すけひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松原佐久」の解説

松原佐久 まつばら-すけひさ

1836*-1910 幕末-明治時代の有職(ゆうそく)家。
天保(てんぽう)6年12月28日生まれ。出羽(でわ)矢島藩(秋田県)家老佐藤佐興(すけおき)の次男。藤川貞の門で伊勢流故実を,相沢石湖(せきこ)に画をまなぶ。慶応3年藩の公用人となり,京都などで国事に奔走。明治2年大参事。維新後は各地の判事歴任。明治43年5月31日死去。76歳。通称は彦一郎。号は貫一斎。著作に「鎧話」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android