公用人(読み)コウヨウニン

精選版 日本国語大辞典 「公用人」の意味・読み・例文・類語

こうよう‐にん【公用人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、大名、小名の家で、幕府に関する用務をつかさどる人。また、その役職
    1. [初出の実例]「石見守が公用人(コウヨウニン)詰所へ参って居ったれば」(出典歌舞伎黄門記童幼講釈(1877)七幕)
  3. 明治元年一八六八)八月二〇日から同三年九月一〇日の藩制改革まで、諸藩に設けられた藩と中央政府との折衝、連絡にあたる役職の人。また、その役職。もとの留守居役にあたるもの。
    1. [初出の実例]「薩摩の公用人(コウヨウニン)政府内意を聞て私の処に報知して呉れたには」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉雑記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む