デジタル大辞泉
「公用人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうよう‐にん【公用人】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、大名、小名の家で、幕府に関する用務をつかさどる人。また、その役職。
- [初出の実例]「石見守が公用人(コウヨウニン)、詰所へ参って居ったれば」(出典:歌舞伎・黄門記童幼講釈(1877)七幕)
- ② 明治元年(一八六八)八月二〇日から同三年九月一〇日の藩制改革まで、諸藩に設けられた藩と中央政府との折衝、連絡にあたる役職の人。また、その役職。もとの留守居役にあたるもの。
- [初出の実例]「薩摩の公用人(コウヨウニン)が政府の内意を聞て私の処に報知して呉れたには」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉雑記)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 