松原城跡(読み)まつばらじようあと

日本歴史地名大系 「松原城跡」の解説

松原城跡
まつばらじようあと

[現在地名]北区道場町塩田

神戸電鉄道場どうじよう駅東方の独立丘陵上にある。城の東で長尾ながお川と八多はた(有野川)が合流し、丹波・播磨方面から京・大坂へ出る街道の咽喉部を押える地に位置する。松山まつやま城ともいい、築城の時期は不明だが応安四年(一三七一)一〇月七日、有馬ありま温泉から広峯ひろみね神社(現姫路市)参詣に向かった京都祇園社前執行顕詮は、道場河原どうじようがわらを過ぎて「松山城ヲ右ニ見」ながら、家原えいばら(宅原)へ至っている(祇園執行日記)。戦国期の城主とされる松原氏は有馬氏の家臣として、青海野氏・堀江氏とともに年貢収納などにあたっている(明応五年八月五日「摂津国上津畑代官職請文」宝鏡寺文書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android